近未来のロボット活用社会

NTT労組機関誌『あけぼの』2012年2月号


近未来のロボット活用社会


年明け早々に封切った矢口史靖監督の『ロボジー』が快進撃を続けている。4週連続で独走していた『ミッション・インポッシブル/ゴースト・プロトコル』から首位を奪って初登場1位,士・日の二日間だけで観客動員数16万人強の数字を出した。幸先の良いスタートを踏み台に,今年も日本映画にぜひ頑張ってもらいたい。

この映画のタイトルは,「ロボット」プラス「じいさん」の造語。家電メーカーの窓際社員が苦肉の策でロボット博覧会に出品した新開発ロボットは、実はおじいさんが中に入って動かしていたという設定で,ユーモアたっぷりに現代サラリーマン社会の悲哀を描いている。

近年の二足歩行ロボットの開発や,さまざまな生活支援ロボットの製品化などによって,これまではマンガやSFなどバーチャルな世界の住人だったロボットが,次第にりアルな日常生活の中に入り込みつつある。このようなロボットをめぐる現実の変化は,おそらく,映画『ロボジー』のヒットを生み出した大きな背景要因の1つであろう。

とはいえ、少なくとも足元の数字で見る限リ,ロボットのほとんどは工場の中で黙々と製造支援作業に従事している。われわれがイメージするほど,ロボットが身近な現実の中に存在しているわけではない。けれども,これから数十年の間に口ボット産業は様変わりともいえる大きな構造変化を遂げることが予想されている。


全文はこちらから → 潮流(経済)(2012年2月号).pdf 直