第二次グルメ・ブームの裏

NTT労組機関誌『あけぼの』2012年4月号


第二次グルメ・ブームの裏


 いま、第2次グルメ・ブームが起きているという。今年1〜3月のTVドラマでは「ハングリー!」「孤独のグルメ」と2本のグルメ・ドラマが放映された。直接、グルメをテーマにしていなくても、食事をともにするシーンがドラマに登場するのは数え切れない。「花のズボラ飯」「にがくてあまい」「めしばな刑事タチバナ」「深夜食堂」などの、これまでとはひと味違ったグルメ・マンガも人気を呼んでいる。
 第1次グルメ・ブームは、「美味しんぼ」に代表される食の奥義モノや、「ミスター味っ子」などのグルメ・バトルを楽しむものであった。これに対して、いま展開中の第2次グルメ・ブームの特徴は、手の届く身近なグルメ、自分で作れるDIYグルメであろう。「花のズボラ飯」「にがくてあまい」にはちゃんとレシピがついている。グルメ・ドラマでも番組サイトにレシピがアップされたり、レシピ本が発売されることが多い。
 食をめぐる人々の志向は、いま微妙に変化しつつある。雲の上の至高の味よりも、身近な食体験へ、そして食体験を共有することの喜びへと、次第に関心の軸がシフトしつつある。内食向けのレシピ集やB級グルメの盛行はおそらくその反映だ。
 ところで、「みんなでおいしいものを食べると幸せになる」は、グルメ・ドラマの定番決めゼリフだ。グルメ・ドラマだけでなく、多くのTVドラマに食事をともにする場面が登場する。そこで人々は打ち解け、つながりをたしかめあい、そして元気になる。食の喜びは自分自身の味覚の世界で自己完結するのではない。美味の共有を通じて、共感(シンパシー)の連鎖が人々をつないでいくことが大切なのだ。
 けれども、最近では、誰かと食事をともにするのではない「孤食」の傾向が、次第に増えつつある。


全文はコチラから → [file:sfujikazu:潮流(経済)(2012年4月号).pdf]